料理日記
ごはん
ごぼう炒飯
有り合わせで作ったら、思いのほかおいしかった^^
にんにくと、中華だしが効いた炒飯です。
もともとこの記事書くつもりが無かったので、料理途中の写真が無い。。。
【材料】(1人分)
A,豚肉・・・20g
B,炒めささがきごぼう(冷凍)・・・適量
C,人参・・・1/4個
D,たまねぎ・・・1/4個
E,ご飯・・・一人前
F,にんにくスライス・・・適量
G,中華だし・・・適量
H,塩コショウ・・・少々
【作り方】
1,フライパンにサラダ油を熱し、にんにくスライスを入れ、香りが立つまで炒める。
2,小さめに切った豚肉と、みじん切りにした人参とたまねぎをフライパンで炒める。
3,豚肉にある程度火が通ったら、ご飯と炒めささがきごぼう(冷凍)を加えて炒める。
4,中華だしと塩コショウで、味を調えたら出来上がり。
多めに中華だしを入れて、風味を効かせた方がおいしいと思います。
蒸し物
豚肉の蒸ししゃぶ
スチームケースに野菜とキノコを入れ、上に豚肉を乗せてレンジでチンするだけの超簡単メニュー。
【材料】(2人分)
A,豚肉・・・100~150g
B,ぶなしめじ・・・適量
C,にら・・・適量
D,人参・・・適量
E,キャベツ・・・適量
F,もやし・・・適量
【作り方】
1,ルクエのスチームケースに
〔B〕・〔C〕・〔D〕・〔E〕・〔F〕を盛り、
その上にしゃぶしゃぶ用の豚肉を並べます。
加熱するとしんなりなるので、
山盛りでも大丈夫。
2,あとはレンジ(500W)で5分ほどチンするだけで出来上がり。
ゴマだれ等の冷しゃぶのたれをかけていただきます。
焼き物、オーブン料理
鶏肉のヨーグルト焼き
パーティーな感じの、テンションアップ↑メニュー「鶏肉のヨーグルト焼き」です。
時間がかかるので、休みの日なんかにのんびり作りたい料理。
ホームパーティーなんかで、みんなで食べるときは手羽元がおススメですが、
今回は鶏もも肉(骨付き)で!
【材料】(2人分)
A,骨付き鶏もも肉・・・2本 (手羽元・・・8本)
B,ヨーグルト・・・カップ2/3
C,カレー粉・・・大さじ1/2
D,おろししょうが・・・半かけ分
E,塩・・・小さじ1
F,コショウ・・・少々
【作り方】
1,鶏肉がソースに漬かりやすいようにフォークでブスブスと穴を開けます。
今回は鶏もも肉を使用しているので、少し包丁で切込みも入れておきました。
2,〔B〕・〔C〕・〔D〕・〔E〕・〔F〕を混ぜ合わせて、ビニール袋に入れて1の鶏肉を漬け込みます。
最低1時間は漬けましょう。漬ける時間が長いほどおいしい^^
3,オーブンの角皿にアルミホイルを敷き、
油を塗った焼き網をセット。
軽くヨーグルトソースを落とした〔2〕を置いて、
オーブンの中段に入れます。
30分~35分ほど焼く。
途中、裏返して両面焼きます。
表面がこんがりして、
中まで火が通ったら出来上がり。
料理日記
ぬか床改善(7月22日)
ここ一週間以上、ぬか床を冷蔵庫に入れてばかりだったんで、
漬かるのも遅く、酸味も少なくなってきてました。
昨日は一晩冷蔵庫から出しておいた結果、
今日のキュウリのぬか漬けはバッチリおいしくできてた!
ぬか床復活^^



今日はさらにおいしくなるように、
干し椎茸を入れてみました。
これは初の試み。
ぬか床にダシが出ておいしくなるらしいのだが、
はたして?
一緒に大根も漬けてます。
漬かるのも遅く、酸味も少なくなってきてました。
昨日は一晩冷蔵庫から出しておいた結果、
今日のキュウリのぬか漬けはバッチリおいしくできてた!
ぬか床復活^^



今日はさらにおいしくなるように、
干し椎茸を入れてみました。
これは初の試み。
ぬか床にダシが出ておいしくなるらしいのだが、
はたして?
一緒に大根も漬けてます。
料理日記
チキンとワインとサッカー(5月31日)
レシピは後日アップします。
サッカー日本代表の強化試合イングランド戦をチキンとワインで観戦。
結果は負けたけど、自信を取り戻すには十分のなかなかいい試合でしたね。
次のコートジボワール戦にも期待です。
一品料理・おつまみ
新たまねぎのカレーマリネ
今日は、NHK「みんなのきょうの料理」より、新たまねぎのカレーマリネ。
玉ねぎの栄養素と、サッパリとしたカレーの風味が暑い夏場でも食欲をそそる一品です。
新たまねぎのカレーマリネは
サンドイッチの具材にしたり、
豆腐に乗せたり、
いろいろと相性のいい料理があります。
冷蔵庫で約1週間ほど保存が効くので、
常備菜として多めに作ってもいいですね。
【材料】
A,新たまねぎ・・・1個
B,カレー粉・・・小さじ1/2
C,塩・・・小さじ1/3
D,砂糖・・・大さじ1
E,米酢・・・大さじ2
【作り方】
1,新たまねぎを、フードプロセッサーで
繊維に沿ってスライスします。
新たまねぎは水にさらす必要はありませんが、
通常のタマネギを使用する場合は、
スライスしたタマネギを塩もみして
冷水にさらすと辛味が抜けておいしくなります。
2,ボウルにスライスしたタマネギを移し、カレー粉・塩・砂糖・米酢を順番に入れながら混ぜる。
3,しんなりしてきたら密封容器に入れかえて、冷蔵庫で味をなじませる。
30分間ほどたてば、味がなじんでおいしく食べられる。
スープ・汁もの
新たまねぎとベーコンのコンソメスープ
スチームケースを使って手早くできるオニオンスープ。
新たまねぎの甘さが効いておいしいです。
【材料】
A,新たまねぎ・・・1個
B,ベーコン・・・35g
C,パセリ・・・少々
D,バター・・・少々
E,顆粒コンソメ・・・適量
F,水・・・150cc
G,塩コショウ・・・少々
H,粗挽き黒コショウ・・・少々
【作り方】
1,新たまねぎを4つに切りスチームケースに入れ、バターを乗せて、
電子レンジ(500W)で2分30秒加熱する。
2,ベーコンを1cm幅に切り、〔E〕・〔F〕をあわせてコンソメスープを準備する。
3,スチームケースに〔2〕と塩コショウ、お好みで粗挽き黒コショウを入れて、
さらに電子レンジ(500W)で3分30秒加熱する。
4,器に移し、パセリを振りかけて出来上がり。

野菜
新たまねぎ
辛みが少なく甘みがあるので、生食にむきます。
サラダの場合、通常のたまねぎは辛味を抜くため水にさらしますが、新たまねぎは水にさらす必要がないので、栄養分を効果的に摂取出来るのも特筆すべき点です。
⇒ 新たまねぎを使った料理を探す
【新たまねぎの栄養素】
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などを含みます。
辛みのもとになる成分は硫化アリルの一種であるアリシン。
そのアリシンにはうれしい3つの効能があります。
1、ビタミンB1の吸収を高め、疲労回復を助けてくれます。
2、整腸作用と食欲増進。
3、血液をサラサラにして生活習慣病を予防する。
硫化アリルは熱に弱いのでサラダでもおいしい新たまねぎは、
アリシンを効率よく摂取するのに適した食材です。
【新たまねぎの選び方】
表面がよく乾いたツヤのあり、首がよく締まったものを選ぶようにします。
頭の部分や表面を軽く押してみて、やわらかい部分があるものは、腐っていることがあるので避ける。
【新たまねぎの保存方法】
新玉ねぎは傷みやすく、あまり日もちがしないので早めに食べるようにしましょう。
保存は風通しのいい日陰においておくのが一番。
湿気がこもるような場所で保存する場合は、湿気を防ぐため、ひとつずつ新聞紙に包んで保存する。